上田潤子きもの教室
買い物かご
買い物かごは空です
数量:
小計
消費税
送料
合計金額
PayPalでのお支払いを完了できませんでしたこちらをクリックしてもう一度お試しください

日常に華を添えるために
ブログ
祝!F・K様初等科試験合格
投稿日: 2019 1月 17、1:59 午前 |
![]() |
着物で懐石料理
投稿日: 2018 12月 25、1:29 午前 |
![]() |
H・K様7・8回目訪問着・袋帯お稽古
投稿日: 2018 11月 27、4:03 午前 |
![]() |
Tue.27.11.2018 今日は1講義目に先週までの小紋・名古屋帯の総復習と、ポイント柄の締め方。 2講義目に訪問着と袋帯の締め方のお稽古をしました。 先週からご自宅でたくさん練習されたとのことで、とても手つきよく綺麗に着れるように なってきました。 疑問点もその場ですぐに確認され、早く着れるようになりたいという前向きな気持ちが 上達に繋がっていると思います。 お正月、初詣に着物を着たい、お嬢様にも着せてあげたいと嬉しいお言葉をいただきました。 着物を着て新年を迎えられるなんて、とても素敵なことですね。 |
H・K様初等科6回目おしゃれ着総復習
投稿日: 2018 11月 20、1:20 午前 |
![]() |
Tue.20.11.2018 今日はこれまでの総復習をしました。 ご自宅でも仕組みなどを考えながら練習されたとのこと、素晴らしいです。 そうすることで、どこがどのようにわからないのか、難しいのかがわかり、今日のお稽古で 重点的に練習することができました。 その甲斐あって、後ろ手でお太鼓も上手に作ることができるようになりました。 「なんだかだんだん楽しくなってきました!」という嬉しいお言葉もいただき、 これからのお稽古がますます楽しみです。 |
H・K様初等科4・5回目帯結び
投稿日: 2018 11月 13、3:25 午前 |
![]() |
Tue.13.11.2018 今日は先週までの復習で長着を着てから、名古屋帯の締め方を重点的にお稽古しました。 背中でたれの長さを調節しお太鼓の形を作るところが難しく、なかなか言葉で説明できない ところは実際に見ていただきながらお稽古を進めました。 やはり言葉で聞くよりも見てみる方がわかりやすいご様子でした。 頑張って2講義受けられ初めて一人で最後まで着ることができて、喜んでいただけて 私もうれしいです。 この調子で次週もお稽古していきましょう。 |
H・K様初等科2・3回目お稽古
投稿日: 2018 11月 6、3:09 午前 |
![]() |
Tue.06.11.2018 今日は補正の仕方、長襦袢・長着の着方のお稽古をしました。 難しい着丈を決めるところも上手にできました。 衿合わせは難しいと思いますが、何度も練習を重ねるうちに上手になると思います。 おばあ様やお母さまから受け継がれた着物や帯をお持ちいただき、見せていただきました。 取り合わせを考えるととても楽しいですね。 次回は長着と名古屋帯の練習をしましょう。 |
時代祭in京都
投稿日: 2018 11月 6、2:58 午前 |
![]() |
H・K様初等科ご入学
投稿日: 2018 10月 30、2:42 午前 |
![]() |
Tue.30.10.2018 大阪に移転してから初めてのお稽古となりました。 お茶のお稽古を始められたとのこと。 着物を着てお茶のお稽古に行かれる姿を想像すると素敵ですね。 これから一緒に着付けのお稽古を楽しく進めていきましょう。 |
箕面市に移転しました!
投稿日: 2018 4月 19、1:39 午前 |
![]() |
Thu.19.04.2018 ついに大阪府箕面市へお教室を移転させることができました。 ブログも大変長らくお休みしており申し訳ありません。 埼玉でも着物のお稽古をさせていただきありがたかったです。 心機一転、ここ大阪でもたくさんの方と素敵な出会いがあることを願っております。 山の上からは大阪の街並みが一望でき、夜には夜景も素敵な場所です。 是非一度お越しください! きもの教室スタートです! |
カテゴリー
/